懸垂 おすすめのチューブ(補助バンド)

training

こんにちは‼︎理学療法士でパーソナルトレーナーのとみちゃんです☺︎

「背中を鍛えたい」

「でも懸垂なんて絶対できない」

「どうすれば懸垂できるようになるの?」

今回は誰でも懸垂ができるようになる、最強のチューブを紹介します

ジムで懸垂に挑戦する方や家にぶら下がり健康器など懸垂器具があり、

より背中を引き締めたい方、背中をゴツくしたい方はこのチューブがあれば解決します

どのような効果があるのか?

懸垂は回数をこなせれば、良いという訳ではなく

正しい姿勢で行うことで、広背筋などの背中の筋肉に効かせることができます

ただし、懸垂初心者や補助なしでは、中々正しくすることは難しいです

しかし補助チューブを使うと、正しい姿勢で行うことができ、効率よく背中を鍛えることができます

またコツを上手く掴むこともできるので、補助なしでの懸垂に移行しやすい点もポイントです

おすすめのチューブ


4色あり、チューブの強度がそれぞれ異なります

負荷レベルは

赤→黒→紫→緑の順になります

  • 緑…負荷レベル54〜79kg 強度が高いため強力に支えてくれます。懸垂初心者の方でも、すぐにできる方が多いです
  • 紫…負荷レベル45〜54kg 強度は緑に劣りますが、十分に体重を支えてくれます。
  • 黒…負荷レベル23〜34kg 懸垂上級者の方は最後の追い込みなどに丁度良い負荷です
  • 赤…負荷レベル7〜11kg  負荷が最も軽く、懸垂の軽い補助だけでなく、ストレッチなどにも使用できます

負荷調節が細かくできるので、自身のレベルに合わせて変えることができます

また、ジムの懸垂機器や自宅の懸垂機器、公園の鉄棒など、どこでも使えることができ

持ち運びもしやすくなってます

まとめ

チューブを使うことで

今まで懸垂ができなかった方も、希望が持てるほどの実感ができると思います

あくまで筋トレは正しい姿勢、正しい負荷量で行うことでより効果を発揮します

その手助けとなるチューブですので

興味ある方は是非チェックしてみてください

チューブを使用したトレーニングも、今後ご紹介します

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました