
こんにちは‼︎理学療法士でパーソナルトレーナーとトミちゃんです☺︎
筋トレをしていて、効果を出すには週に何回?どれくらいすれば良いの?
など疑問に思う方おられると思います
今日は筋トレの頻度やタイミングを解説していきます☺︎
また、筋トレ(レジスタンストレーニング)とはスクワットや腕立て伏せなど、
筋肉に抵抗をかける動作を繰り返し行う運動のことです
ウォーキングやランニングとは少し種類の違う運動になります
そして筋トレは若い方からお年寄りの方まで、生活動作やパフォーマンスの向上に効果があります‼︎
頻度
まずは筋トレの頻度ですが、一人一人によって変わってきます
- 運動の未経験者や初心者の方→週2〜3回
- 筋トレ・スポーツ経験者の中級者→週3〜4回
- スポーツ選手などの上級者→週4〜5回
ダイエットなどのボディメイクや、健康のための身体作りであれば
週に2〜3回で十分に効果は期待できます
なぜこの頻度?
なぜ2〜3回がベストなのか?
筋肉を成長させるためには休息が必要となります
筋トレをすると筋肉が分解され、約2〜3日(48時間〜72時間)で修復して強くなります
この修復のタイミングで次の筋トレを取り入れると、効果的に筋力がアップします
また筋トレ後2〜3日は脂肪が燃えやすい状態(EPEE)が続くのも一つの理由です
パターン1 | パターン2 | |
月 | 休 | トレーニング |
火 | トレーニング | 休 |
水 | トレーニング | 休 |
木 | 休 | トレーニング |
金 | 休 | 休 |
土 | 休 | 休 |
日 | 休 | 休 |
例えば、週2回トレーニングのパターン1とパターン2がありますが
パターン1では筋肉が回復する前にトレーニングをする上、休養も長すぎてしまいます
パターン2のように適切な感覚で休養期間を設けながら実施するのでより効果的です
過度なトレーニング
毎日トレーニングなど、適切な休養がない場合は
回復する前に負荷がかかり続けるので慢性的な疲労状態になります
このような状態では筋肉は成長しにくく、かえって疲労状態を悪化させてしまいます
適切な休養をとりつつ、トレーニングをすることで
筋力アップや健康アップにもつながります☺︎
まとめ
今回は筋トレの頻度について解説させていただきました
筋トレはやればやるだけ効果があるのではなく
適切な休養も取り入れることが効果的です
きついトレーニングは効果もありますが、未経験者の方だと
モチベーションが上がらない場合もあります
焦らずにトレーニングすることが、筋力アップや健康への近道かもしれません
最後まで読んで頂きありがとうございました
コメント