
こんにちは‼︎理学療法士でパーソナルトレーナーのトミちゃんです☺︎
今回は、体幹や下半身を効率よく鍛える+有酸素運動にもなる、スライドボードについて
使い方や選び方など解説していきます
まず、スライドボードとは

ご存知の方もおられると思いますが




このように色々な使い方で、筋トレや有酸素運動など様々な効果をもたらします
ウエイトトレーニングや自重トレーニングと違い
アクテビティに楽しく運動することができる点も良いですね☺︎
選び方
スライドボードには
初心者用(160~180cm)とアスリート用(200~230cm)の2つの長さがあります
また身長で選ぶ方法もあります
- 女性や身長が170cm以下の方は初心者用(160~180)
- 身長が170cm以上の方はアスリート用(200~230)
長いボードは長さがある分、負荷が強くなります
長期的に使用する方はアスリート用を買うと良いですね
※男性のトレーニング経験者は身長に関わらずアスリート用がオススメです

効果
スライドボードを使ったトレーニングの効果は
自重でのトレーニングと比較しても、より体幹や下半身をコントロールするので
効率よく身体を鍛えることができます
また、やり方によっては有酸素運動もできます‼︎
ランニングや自転車などの有酸素運動は何かと面倒で、できない方も多いと思いますが
ボードの範囲で運動できるため、場所も音も気にせず脂肪燃焼できます
おすすめのスライドボード
- 長さが4段階あり、運動や負荷によって調節できます
- ハンドカバーもあり、下半身だけでなく上半身も鍛えることができます
- 持ち運びができるので、いつでも、どこでも運動ができます
まとめ
スライドボードについて解説させていただきました
効率よく体幹や下半身を鍛えることができ、有酸素運動をすることもできます
いつでも、騒音を気にせずできるので
これからダイエットをする方は家でのトレーニングにおすすめです
コメント