肩、腰、膝はなぜ痛くなるの?

pain

加齢とともに

色々な場所が痛くなってきませんか?

肩こり、ぎっくり腰、膝痛

若い時は痛みなく楽にできたのに、、

謎に出てくる身体の不調を解説していきます☺︎

なぜ痛みが出るのか

ざっくり言いますと

  • 柔軟性
  • 筋力

このどちらか、あるいは両者が低下すると

痛みが出やすい身体になります

また、加齢とともに運動など何もしなければ、両者とも低下してきます

日常生活では座ったり、しゃがんだり、歩いたりなど様々な動きがあります

どこかが硬いと、そこをカバーしようとして負担になったり

どこか筋力が弱いと姿勢が崩れ、結果痛みに繋がったり

原因は数え切れないほどありますが、、

自分の身体に合ったストレッチや筋トレをすることで

予防することができます

では柔軟性、筋力について簡単に説明します

柔軟性

「生まれつき身体が硬い」

このように思う方たくさんおられると思います

しかし、、そんなことはありません☺︎

多少の個人差はありますが、赤ちゃんの頃はみんな柔らかいです

生活スタイルや運動環境

それらの積み重ねで徐々に身体は硬くなってきて、差が出てきます

生活で以下のようなスタイルの方達は注意してみてください

  • 仕事で座りっぱなし、立ちっぱなしの時間が多い
  • 30分〜1時間以上継続してスマホを見ている
  • 運動習慣がない

上記に一つでも当てはまれば、身体が硬くなりやすく痛みの原因になるかもしれません

同姿勢で長時間いることは身体を硬くする原因の一つです

合間で姿勢を変えたり、背伸びをしてみたり

20分に1回することをオススメします☺︎

あとは運動習慣がない方、何をすれば良いかわからない方

とりあえずラジオ体操を1日のどこかでやってみてください

全身運動にもなりますし、誰でもやりやすいのでオススメです

一度生活スタイルや運動習慣を見つめ直してみてください

筋力

筋力が弱っていく原因も柔軟性と似ていて

生活スタイルや運動習慣によって変化します

若い時(学生時代の部活時期)に比べて歳を重ねるにつれ

圧倒的に運動量は減っている方が多いのではないでしょうか

20代〜40代までは、まだ学生時代の培ってきた貯金(筋肉)がありますが

40代50代になってくると筋力は低下し痛みの原因となってきます

ましてや学生時代も運動習慣が無い方は

20代の若い時期から身体の不調が出る場合もあります

しかし筋力は年齢問わず、やればついてくるものなので

スクワットなどやりやすい運動から始めることをオススメします

まとめ

今回はざっくりと

身体の痛みが出やすい原因や対処法を書かせていただきました

もし肩や腰、膝の痛みなどの不調がある方

生活スタイルや運動習慣を見つめ直してみてください

細かい柔軟性・筋力トレーニングの方法なども

今後アップしていきたいと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント

  1. I always emailed this website post page to all my
    friends, for the reason that if like to read it then my
    links will too.

タイトルとURLをコピーしました