
こんにちは‼︎理学療法士でパーソナルトレーナーのとみちゃんです☺︎
「股関節を柔らかくしましょう」
スポーツをしている時や怪我をした時に
皆さん、よく言われてきたと思います
なぜ股関節の柔軟性が大切なのか、解説していきます
股関節の重要性
股関節の周りにはたくさんの筋肉があります
しかもどの筋肉も大きく、
歩いたり、走ったり、ジャンプなど大抵の動きで重要な役割を果たします
ということは、股関節が硬くなると、それらの筋肉が機能しなくなってきます
すると、腰や膝、足など様々な関節への負担が大きくなるので、
慢性的に痛くなったり、ぎっくり腰になったり、転倒しやすく骨折したり
様々な問題が起きてきます
「徐々に痛くなった」や、「原因がわからない」方達は
もしかすると股関節の影響で痛みなどの不調が起こっているかもしれません
硬くなる原因
原因は様々ですが
日常生活での動きによって硬くなってきます
日頃から動かす範囲が少なければ、その範囲でしか動かせなくなります
「部活していた時は柔らかかったのに、辞めてから硬くなった」など
誰しもが共感できると思います
部活の時みたいに、動かす可動域や運動量も違うからです
なので硬くなるのは当たり前のことなんです
運動を辞めて運動量やストレッチ量が減っても、
年齢を重ねるごとに起こる身体への不調を防ぐために、
継続して運動をすることをおすすめします
こういった方達は硬くなりやすいので要注意↓
デスクワークなどの仕事で座る時間が長い、運動習慣がない
など、当てはまる方、、少量の時間からでも運動を取り入れてみてください
いつ取り入れたら良いのか
お風呂上がりの身体が暖かい状態で、ストレッチするとより柔らかくなります
また、朝の寝起きが硬い場合が多いです
朝の支度をする前に少しでも時間をとり、ストレッチをするだけでも
その日の身体の調子や疲労度も変わってきます
理想は朝・夜と1日に2回することをおすすめします
股関節のおすすめのストレッチはこちらのページに紹介しています
まとめ
股関節の柔軟性は
身体の痛み軽減や、今後の痛みを未然に防ぐために、とても重要になってきます
運動習慣のない方は、1つからでも始めるだけで、変化してきます
是非やってみてください
最後まで読んで頂きありがとうございました
コメント