
こんにちは 理学療法士でパーソナルトレーナーのとみちゃんです☺︎
ダイエットをする時、
「食事は抜いた方が良いの?」「何を食べたら良いの?」「気をつけることは?」
など、、
何を意識したり試したら良いのかわからないことだらけですよね(汗)
理想的なカラダを手に入れるには、食事内容や方法を見直す必要があります
ダイエットをする際に、食事で気をつけることは山ほどありますが
今回は基本的な食事のバランスやタイミングなどを簡単に解説していきます
ダイエット
皆さんご存知の通りだと思いますが、ダイエットするには
摂取カロリー(食べる量)より消費カロリー(動く量)が上回ることが基本です
しかし、
極端に食事を制限したり、朝・昼・夕のどこかの食事をしなかったり
摂取カロリーは減りますが、
栄養バランスの乱れ、不健康による体調の変化など、、、
リバウンドしたり、ダイエットが続かなかったり、結果太りやすいカラダになる場合もあります
「2ヶ月後の結婚式までに絶対に痩せないといけない」のようなことがない限りは
極度な食事制限はオススメしません。
最低でも半年から1年かけて、
食事と運動習慣を見直すことが、ダイエットの秘訣です
食事
では食事はどのようにすれば良いのでしょう、、
結論は、朝・昼・夜 バランス良く食べることが大切です
朝が抜けていたり、夜のボリュームが多かったり、、こんな方は
まずはバランス良く食べることを見直してみてください
内容を見直してみる
3食きちんと食べていても、
バランスが偏ってしまうとカロリーが多くなってしまいます
糖質・タンパク質・脂質・ビタミンなど食事の中に栄養素はたくさんありますが
脂質のコントロールが大切になってきます
なぜなら他の栄養素に比べ、脂質は1kgあたりのカロリーが多いんです
ダイエットのためにトレーニングをする上で、脂質は必要ですが
揚げ物を食べる量やケーキなど間食の量など
見直してみて多いなと感じる方は、量を減らしてみるなどしてみてください
理想的な摂取量は全体の20〜30%で、1日40〜60gが目安になります
また、糖質やタンパク質、食物繊維などの摂取もお忘れなく‼︎
バランス良く取りつつ脂質の量を見直すだけでも、ダイエットへの近道になります
食事のタイミング
ダイエットをする上では、食事のタイミングも大切になってきます
1日3度の食事を12時間以内に終わらせると良い。という話もあります
(朝7時に食べたのであれば、19時までに夕食を食べ終える)
夕食後は朝や昼と比較して消費エネルギーが少ないことや
21時以降の身体は脂肪を溜め込む働きがあるなど、
夜遅い時間帯の食事を避けることにも注意してみてください
遅くなる場合には、途中で分食をし、夜の摂取量を減らすのも一つの方法です
まとめ
ダイエットをする上で食事で気をつけることはたくさんありますが
まずは今回解説させていただいた、基本を取り入れてみてください
食事のバランスやタイミングを見直すだけでも、
筋肉がつきやすく脂肪も燃焼しやすくなるので、痩せやすい体質になってきます
それに加えて運動もプラスすると、より良いでしょう
運動との関係性は、今後記事にさせていただきます
最後まで読んで頂きありがとうございました
コメント