
こんにちは‼︎理学療法士でパーソナルトレーナーのとみちゃんです☺︎
ダイエットをする時に
「どのくらいタンパク質を取れば良いの?」
「筋トレした後はすぐ摂取したほうが良いの?」
など、タンパク質について色々と気になりますよね
今回はダイエット中のタンパク質の大切さについて解説していきます
ダイエットとタンパク質
ダイエットをする時
過度なカロリー制限や「タンパク質だけ摂る」など偏った食事だと
健康にも悪いですし、リバウンドもしやすくなります
5大栄養素をバランス良く摂取し、それを前提でカロリー調整する必要があります
栄養素全て大切ですが、、
その中でタンパク質の摂取が鍵を握ります‼︎
20代後半から筋肉は徐々に低下していきます
「昔は痩せてたのに徐々にたるんできた…」「歳をとってから太りやすくなった」
など筋肉の低下がこういった現象を引き起こしています
なぜかというと、、
筋肉が減ってくると、代謝が下がってしまいます。
代謝が下がってしまうとエネルギーの消費も低下するため、太りやすくなります
代謝量と筋肉量は比例するため、
タンパク質を摂取し筋肉をつけることが大切になってきます
摂取するタイミング
摂取のタイミングですが
基本的には3食の中にバランス良く取り入れることが大切になってきます
しかし夜間の身体の状態は、タンパク質を分解します
なので夜に多めに摂るよりは、朝にタンパク質をしっかり摂取することで
筋肉の合成を高めてくれます
また、トレーニングをしている方でトレーニング中や後は筋肉が分解されるため、
吸収率の早いプロテインを摂取することも筋肉をつける上で大切になってきます
また、空腹を感じてしまうと、筋肉は分解されていきます
分食が良いというのは、空腹によって起こる筋肉の分解を防ぐためです
だからと言って、
食べたいものだけ食べるのでは、カロリーオーバーになってしまいます
量に気をつけつつ、分食の際にプロテインなどを摂取できると理想的ですね
プロテインの選び方について詳しくは、こちらのページに紹介してます
どんな食べ物が良い?
タンパク質は
植物性(大豆・納豆など)や動物性(牛乳・肉)に分類されます
両者ともバランス良く摂取することが良いと考えられていますが
例えばダイエット中では、カロリー量の少ない植物性タンパク質を多めに取り
がっつりトレーニングでの身体作りでは、カロリー量の多い動物性タンパク質を取る
など、自分の状態に合わせた摂取方法が良いでしょう
ダイエットなどの減量中であれば
豆腐や納豆を朝食に取り入れたり、
野菜類だとアスパラやブロッコリーなどもオススメです
肉にも色々な種類がありますが、脂肪の少ない鶏肉などがオススメです
またプロテインにもタンパク質が多く含まれます
加えて食事での摂取より吸収率が早く、簡単に飲めますしタンパク質も多く摂取できるので良いことづくしですね
トレーニング後や間食に取ると良いでしょう
おすすめのプロテインはこちらのページで紹介してます
まとめ
今回はダイエットとタンパク質について解説させていただきました
前の記事にもあったように
バランス良く食事をとることが大切ですが、その中でも
ダイエットやトレーニングに多く関わるタンパク質の摂取が大切になってきます
ダイエットをしている方へ少しでも参考になれたらなと思います
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
コメント